クラシック国内盤プライスオフEverything Classics 10%オフ
クラシック
UHQCD

チャイコフスキー:交響曲第6番≪悲愴≫、バレエ組曲≪くるみ割り人形≫

5.0

販売価格

¥
2,640
税込

¥ 264 (10%)オフ

¥
2,376
税込
還元ポイント

取扱中

予約受付中
発送目安
発売日前日までに発送いたします

・こちらはフラゲ(発売日前日お届け)保証外の商品です

・発売日前日のご注文につきましては、発売日以降の発送となります

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット UHQCD
発売日 2025年09月10日
国内/輸入 国内
レーベルDG Deutsche Grammophon
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 UCCG-46075
SKU 4988031775240

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:00:00

【曲目】
チャイコフスキー:
1. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》
2. バレエ組曲《くるみ割り人形》作品71a

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音:1964年2月(1)、1966年10月(2) ベルリン

  1. 1.[UHQCD]

作品の情報

商品の紹介

ロシアを代表する交響曲≪悲愴≫は、チャイコフスキーが死の直前に完成した、いわば辞世の句。内面の苦悩や悲嘆等の感情を強烈に表現した音楽が胸に迫ります。一方≪くるみ割り人形≫は幻想的でチャーミングな音楽。晩年の両傑作で、壮年期のカラヤン&全盛期のベルリン・フィルが、覇気と瑞々しさ溢れる演奏を聴かせます。 (C)RS
JMD(2025/05/16)

これから出会う 運命の一枚 時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。

ロシアを代表する交響曲《悲愴》は、チャイコフスキーが死の直前に完成した、いわば辞世の句。内面の苦悩や悲嘆等の感情を強烈に表現した音楽が胸に迫ります。一方《くるみ割り人形》は幻想的でチャーミングな音楽。晩年の両傑作で、壮年期のカラヤン&全盛期のベルリン・フィルが、覇気と瑞々しさ溢れる演奏を聴かせます。
ユニバーサル・ミュージック
発売・販売元 提供資料(2025/05/13)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」は、カラヤンの愛奏曲・得意曲。レコードはたくさんあるが、1960年代のこの演奏が最高の出来栄え。
あまたある悲愴交響曲の中でも最高の演奏。同じカラヤンの悲愴でも70年代のものは表現が中途半端でよくない。最後のウィーンフィルとのものは、デジタル録音の高音がきつくて耳が痛くなる。演奏にも衰えが感じられる。
EMIのライヴ感のある演奏も悪くないが、脇が甘い。
その点、このベルリンフィルとの最初の録音は曲への共感が非常に強く、それが演奏に噴出していて深い!カラヤンはこの曲がよほど好きだったのだろう。
ムラヴィンスキーやフリッチャイの悲愴を一番に挙げるひともいるが、この曲のカラヤンの歌いまわしのうまさにはとても勝てない。オケも断然うまい!
この曲を最初に聴くなら絶対にこのカラヤン盤だ。迷ってはいいけない。3楽章の、カラヤンが曲を煽って煽って盛り上がって最後にティンパニで決めるところなど思わず鳥肌が立つ。
どこもかしこも共感に満ちた充実した音楽になっていて一瞬のスキもない。
このような悲愴はカラヤンをもってしてもこの録音だけだ。神はいつも降臨するわけではない。
ついでに余計なことを言うが、同じ時期のチャイコの4番、5番は全然だめだ。悲愴ではあんなに共感があったのに、4番、5番にはなく、著しくうすっぺらな音楽になり果てている。やっぱり全部がいいというのは無理なのだ。自分が共感し名演奏になっているものもある反面、合わない曲もあるのだ。カラヤンがライヴでチャイコ4、5番をやったというのはあまり聞かない。ライヴでやっているのは悲愴だけではないか。
ムラヴィンスキーがチャイコの5番ばかりやるようにカラヤンにとっては6番悲愴が全てなのだ。
私はカラヤンのこの演奏で悲愴交響曲がなくてはならない曲になり、そして今でもこの演奏を聴き続けている。
2024/08/01 ゴジラさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。

OSZAR »