注目アイテム詳細

李志(リージー/Lizhi)『THREE MISSING ONE JAPAN Tour 2024 in Tokyo』タワレコ先行販売 伝説となった2024年の来日公演を高音質でライブレコーディングしたアルバム

李志(リージー/Lizhi)『THREE MISSING ONE JAPAN Tour 2024 in Tokyo』

タワーレコード先行発売!

中国で最もチケットが取りにくいアーティストの一人、李志(リージー)による貴重なライブ・アルバム!アナログ盤も同時発売!

また、同PANDA RECORDより、声音玩具 (こえおとがんぐ/Sound Toy)、左小祖咒 (ズオシャオ・ズージョウ/Zuoxiao Zuzhou)のアナログ盤も発売される。

 

国内盤2CD


国内盤3LP


■作品詳細

中国で最もチケットが取りにくいアーティストの一人、李志(リージー)。

突然表舞台から姿が消えてから約6年ぶりとなる公演を2024年4月から日本で敢行。日本の主要5都市(大阪・名古屋・福岡・仙台・東京)でツアーを行った初めての中国アーティストとなり、チケットも全て完売。

伝説となったツアー最終日(5月2日)の東京ガーデンシアターでの公演を高音質でライブレコーディングした当アルバムは、貴重な記録になるだろう。

 

■李志 (リージー/Lizhi)プロフィール

中国のロック史にその名を刻むシンガーソングライター。1978年 中国江蘇省金壇で生まれる。1997年 国家重点大学の南京東南大学(Southeast University)で工科学を専攻後に中退、現在も地元の南京に暮らす。鬱屈や挫折など、彼の目を通して見た社会や日々の生活をユニークな詩とありのままの姿で表現するスタイルが徐々に人気を集める。2016年と2017年に行われたスタジアム規模の年越しライブでは約1万枚のチケットが数分で売り切れるなど、中国で最もライブチケットが取りにくいアーティストの一人となっている。また、中国社会に著作権意識が根付いていなかった時代に、楽曲の無断使用や違法ダウンロードが横行する状況を改善するため、自ら積極的に裁判を起こす活動をSNSなどに公開。中国社会における著作権意識の普及に大きく貢献した。

2017年には、中国全土の334都市を12年かけて巡る「叁叁肆(334)」ツアー公演を開始。「地方都市の若者が希望を抱ける未来のために」というメッセージを込めた活動を続けていたが、活動を休止。

その後、6年ぶりの公演となる日本ツアーを2024年4月からPANDA RECORD主催で敢行。中国人アーティストとして初となる日本主要5都市(大阪、名古屋、福岡、仙台、東京)の当ツアーはチケットも完売し、伝説となる。南京市の外れにある貧しい農村出身の彼が歌うメッセージは普遍的な愛とユーモアに溢れ、中国の若者に大きな希望と勇気を与えている。

李志(リージー/Lizhi)

■収録曲

1. 关于郑州的记忆(鄭州の記憶/Memory about Zhengzhou)+董卓瑶(董卓瑶/Ms.Dong)+春末的南方城市(晩春の南方都市/A Southern City in a Late Spring Day)
2. 苍井空(青い空/Blue Sky)
3. 倒影(倒影/Reflection)
4. 黑色信封(黒い封筒/Black Envelope)
5. 和你在一起(君と/Be With You)
6. 天空之城(天空の城/Sky City)
7. 鸵鸟(ダチョウ/Ostrich)+墙上的向日葵(壁のヒマワリ/Sunflower on the wall)+鼠说(ネズミが語る/The Rat's Tale)
8. 这个世界会好吗(この世界に未来はあるの?/Has Man a Future)
9. 梵高先生(ゴッホ/ Mr. Van Gogh)
10. 被禁忌的游戏 (禁じられた遊び/The Forbidden Game)+定西(定西/Dingxi)+一个夜晚(ある夜/One Night in Nowhere)
11. 大象(象/Elephant)+门(門/Gate)+来了(来た/Came)+热河(熱河/Re He Road)
12. 寻找(探しもの/Seek)+忽然(突然/Suddenly)
13. 山阴路的夏天(山陰路の夏)
14. 你离开了南京,从此没有人和我说话(あなたが南京を去ってから 僕に話しかける人はいない/No One Talks to Me While You Are Gone)

 

CHINA NOW

▼▼PANDA RECORDから同時発売▼▼


Sound Toy (声音玩具)『労働の余り』

Sound Toy (声音玩具)『労働の余り』

中国で最も人気があるロックバンドの一つ「声音玩具(こえおとがんぐ/Sound Toy)」。彼らが2021年に中国でリリースし、「第十二回 中国ロックMIDI(迷笛)賞」で年間最優秀男性VOCAL賞に輝いた最新アルバム「労働の余り」を日本限定盤として発売。日本での新たなカッティングにより高音質で蘇る。彼らの美しい旋律とバンドアンサンブルが織りなす楽曲は、高い芸術性を帯びている。

国内盤LP


声音玩具 (こえおとがんぐ/Sound Toy)
1999年にVocalの欧珈源(オージャー・ユエン)を中心に四川省の成都で結成。その後ライブ活動を続け、2015年の「第16回 華語音楽メディア大賞」という中国で権威と実績がある音楽授賞式で、最優秀ロックバンド賞を受賞。中国で最も人気があるロックバンドの一つに成長する。欧珈源の書く歌詞は幻想的かつ現実的で、美しくも儚い物語が楽曲を色づけている。さらに、彼らの美しい旋律とバンドアンサンブルが織りなす楽曲は高い芸術性を帯びており、中国の音楽業界でも最大の評価を得ている。PANDA RECORDから最新アルバムの「労働の余り」を日本国内でリリースした。

 

Zuoxiao Zuzhou (左小祖咒)『地安門のズオシャオ・ズージョウ』

Zuoxiao Zuzhou (左小祖咒)『地安門のズオシャオ・ズージョウ』

シニカルなユーモアに溢れる鮮烈なジャケット写真、収録されている楽曲も前衛的な音楽表現に満ち溢れている。小説家、パフォーマンス・アーティスト、写真家、詩人など多才な顔を持つズオシャオ・ズージョウ。痛烈な社会風刺をユーモアを交えて荘厳に表現する彼は、多くの中国人アーティストからリスペクトされている真の「ミュージシャンズ・ミュージシャン」。当アルバムのジャケット写真は、北京オリンピックのメインスタジアム設計の芸術顧問も務め国際的にも高い評価を得ている芸術家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)と同じく芸術家で妻の路青(ルー・チン)による作品。

国内盤LP


左小祖咒 (ズオシャオ・ズージョウ/Zuoxiao Zuzhou)
1970年、南京生まれ。30年に渡る音楽人生で50枚のアルバムをリリース。小説家、パフォーマンス・アーティスト、写真家、詩人などの顔も持つ前衛芸術家。2001年にリリースした「地安門のズオシャオ・ズージョウ」は、中国の音楽メディアから同年のベスト10アルバムに選出される。痛烈な社会風刺をユーモアを交えて荘厳に表現する彼は、多くの中国人アーティストからリスペクトされている真の「ミュージシャンズ・ミュージシャン」だ。

 

▼▼併せて聴きたい中国サウンド▼▼


李志『Best Selection Songs 2004~2018』


李志『Best Selection Songs 2004~2018 (Volume.2) "Ballads" (叙事歌/バラード)』


李志『Best Selection Songs 2004~2018 (Volume.3) "倒影" (Reflection)』


痛仰 (Miserable Faith/痛苦的信仰)『May Love be Without Worries』

中国で人気のロックバンド 2014年のアルバム『愛に憂い無きように』が日本限定盤で発売!


痛仰 (Miserable Faith/痛苦的信仰)『THE MUSIC WON'T BE STOPPED』

2008年の伝説的作品『私の音楽を止めないで』の復刻版LPも日本限定盤で発売!


Wutiaoren (五条人)『Best Song Selection Songs 2009-2021』

中国全土のスターダムにのし上がったバンドの初来日ツアーを記念したベスト盤 !


椿(The Tree Of Heaven) 『椿』

中国済南出身 ダイナミズム溢れる注目の若手バンド!



PANDA

最新のアナログレコード情報はこちら
レコードアクセサリー

タワレコ RECORD RUNNER

ロック名盤復刻/リイシュー

ワールド名盤復刻/リイシュー

Instant Disk Audio-Bluetooth CD Player

オーディオプレイヤー

11

11

セブン-イレブン受け取りサービス

タグ : Asia アナログレコード

掲載: 2025年05月16日 19:00

OSZAR »